
12月に開催したフェスティバル
「そば打ちとそばがきの味覚体験」のご報告です。
今回は女性が6名、男性5名の計11名に参加いただきました。
ありがとうございました!
そばがきの味覚体験とテレビ撮影
この日は、なんとNHKさんの取材がありました。
ブログで今回のイベントを告知していたら関係者の方からお問い合わせがありました。今回のメニューにあった「そばがき」をテーマに番組を制作したかったようです。
放送予定は以下になります。
放送日:12月21日 11:05~11:54
番組名:NHK「こんにちは いっと6けん」

その為、いつもとはちょっと違った雰囲気のスタート。
我々の到着時には、既に農家さんも取材の方もスタンバイ済み。
ちょっぴり緊張感が漂っておりました。

ぜ、全国放送・・。
緊張しちゃうわ

食べ物テーマで
誰も人は見てないよ

わかっとるわい!
蕎麦がきづくりの様子です。
武平ファームさんが調理するところを撮影開始。



そば粉と水だけを使って
作られておりました。


加熱しながら混ぜると
段々フワフワに


完成!
醤油をつけてみんなで試食~

不思議な色と形状、
果たしてお味は

蕎麦の風味がちゃんとあって
なかなかだったわよ
醤油やつゆなどをつけて召し上がっているようです。
みなさんも機会がございましたら試してみてください。
蕎麦づくり体験
蕎麦がきの味覚体験の後はそば作り体験へ。
そば作りの工程を一から体験してきました。
簡単そうに見えて、実際やってみるととても難しかったです。
まずは、農家さんからレクチャー。
一通り説明を聞いたところで、我々もチャレンジしてみました。

こちらはそば粉を捏ねるところ。
水加減に気をつけないといけないようです。

説明聞くと実際やるでは
おおちがい!

続いてそば粉を丸めて捏ねていきます。
手のひらを使って、体で押し出すように。

力がけっこう要るので
乙女にはきつかったわ

乙女(5〇歳)

数字やめなさい!

そして、いい具合になってきたところで、延ばす工程に入ります。
麺棒を使って手前から奥へ延ばして、徐々に四角形になるように整えていきます。

プロがやると簡単そうに見えるのよね

みなさんも悪戦苦闘しながらチャレンジ。

四角に延ばしていくのが、なかなか難しいね。
何度か繰り返し・・・

ようやく四角になりました!

しっかり延ばせたところで
いよいよ、そば包丁で切っていきます。

押さえながら、なるべく均等に切り揃えます。

太い細いに関わらず、均等が大事みたい。
ゆで時間を合わせるために

お腹がけっこう
出てきたからね

そうそう、だから
無駄な間食は控えて

・・って私は茹でない!

こちらのチームは農家さんからダメ出しがっ!?


極太のきし麺になっていました!
まあ手作り感があるし、それこそ手打ちの良さですよね。


みなさん出来上がりです。
それぞれ個性的な麺で面白い!
初めてのそば打ちでしたが、実際やってみるとかなり難しかったですね。

気をつけないといけないことが多くて、たいへん!
餅つきとお昼ご飯タイム

その後はお昼用の餅をみんなでワイワイつきました。


作った麺も早速ゆでました。
おいしそうでしょう?

農家さんからお昼ご飯の説明。

95%自家製なんだって!


といった感じでフェスティバルは終了しました。
取材が入って、少しやりにくかったかもしれませんが、
みなさんご参加ありがとうございました!
開催概要
※この募集は終了しました
「蕎麦がき」で、新そばを存分に味わおう!
12月10日にジャパンフェスティバルinつくば「蕎麦がきの味覚体験と餅つき大会」を開催します!
米農家さんで取れた新そばで、風味豊かな蕎麦を作りましょう!
自分で作って食べるお蕎麦はきっと格別ですよ~!
また、皆さんは「蕎麦がき」って食べたことありますか?
私はお恥ずかしながら、蕎麦がきの存在すら知らなかったのですが、蕎麦の産地では昔から食されてきた伝統料理です。
といっても、難しい調理方法を取るわけではないのですが、普通のお蕎麦よりも風味が伝わりやすく、新そばの良さをより実感することができるんです。
今回はこの伝統料理も含め、新そばを存分に味わう企画にしてみました。
そして、午後には餅つき大会も予定しています!
筑波山ふもとの大自然の中で、みんなでワイワイ行う餅つきはきっと楽しいに違いありません!
みなさんのご参加お待ちしています!
ジャパンフェスティバルinつくば
新そばのそば打ち&蕎麦がき味覚体験ツアー!
~筑波山ふもとで餅つき大会も開催します!~
■日時
12月10日
■集合
午前9時00分 つくば駅(つくばエクスプレス)休憩スペース
※改札口を出て正面奥(スターバックスと総合案内所の間)にあります
■場所
農業生産法人(有)武平ファーム
住所:茨城県つくば市小田2765
TEL:029-867-3475
■体験内容(予定)
・そば打ち体験
・蕎麦がき等の田舎料理体験
・餅つき大会
・他
■参加費
3,700円(昼食、お土産込)
※この他に各自で発生する実費(飲み物など)と交通費がご負担となります。
(参考)電車:秋葉原~つくば 片道1,150円(TX利用)
バス:つくばセンター(つくば駅)~小田中央 片道300円
※持ち物や当日のタイムスケジュールなどの詳細は、参加者様に後日ご連絡します。
■最小催行人数
5名
※最少催行人員に満たない場合は、中止となることもございますのであらかじめご了承ください。
■お申し込み締切
11月30日
■キャンセル料について
開催日の2日前からは参加費の全額ご負担となりますので、ご注意の上、お申し込みください。
但し、中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。