一人暮らしは自由で楽しい反面、生活全般を自分一人で管理しなければならないので、何かと大変なことが多いですよね。

そこで今回は、便利なスマートフォンを使って一人暮らしの「困った!」を解決する、もしくは「こんなの欲しかった!」と思ってもらえるような便利アプリを紹介するね
「料理」「生活」「健康」「節約」の4カテゴリーに分けてご紹介していくので、気になるところだけもぜひチェックしてみてください。
片男波
目次
料理系のアプリ
クックパッド
レシピサービスの中でも利用者数No.1を誇る「クックパッド」は、その知名度から安心して便利な機能を利用できることで人気です。料理アプリの代名詞と言えるでしょう。

プロ〜素人まで、誰でも簡単にレシピを公開できるため、手軽に家庭の味を再現したいという方にはピッタリなアプリだよ
kurashiru(クラシル)
レシピ動画数国内No.1の「クラシル」は、動画でレシピを見ることができます。
すべてのレシピが料理のエキスパート(管理栄養士、栄養士、調理師、料理教室の先生)考案のため、失敗する心配も少ないです。

特徴としては、コメント欄から気軽にレシピに対する質問ができること
高田川
クラシルは、すべての料理工程が一本の動画で見れるので、料理にある程度慣れていてだいたいの流れが分かれば十分という方に向いているアプリとも言えるでしょう。
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
SNSファン数No.1の「デリッシュキッチン」は、先ほどご紹介したクラシルと同様、動画でレシピを見ることができます。

クラシルとの違いは、動画が料理の工程ごとに分かれているので、料理に慣れていない方にも優しい点だよ
高田川
特徴としては、指定された商品を購入しそのレシートを撮影するとdポイントやnanacoポイントに変換できるポイントがもらえる点と、住所登録で近所のスーパーの特売情報をゲットできる点です。
レシピだけでなく、お得な情報も知りたい!という方におすすめのアプリです。
生活系のアプリ
Yahoo!天気
一人暮らしに欠かせない天気予報の確認は、「Yahoo!天気」にお任せ。
当日の天気はもちろん、1週間の天気をまとめて確認することができるので、週の予定を立てる際にも非常に重宝します。また、「紫外線の強さ」や「熱中症の危険度」、「傘の必要性」などの気になる情報も一目瞭然です。

まずはインストールしてみて、便利な機能を使ってみてね
Yahoo!乗換案内
高田川
出発する駅(もしくはバス停・施設・住所)と、到着したい駅(もしくはバス停・施設・住所)を入力するだけで、簡単に「料金」「かかる時間」「乗り換えホーム」「遅延情報」などの必要な情報を詳細に知ることができます。
SmartNews(スマートニュース)
ニュースアプリ好感度No.1を誇る大人気の「スマートニュース」では、国内や海外の情報を500チャンネル以上のコンテンツから知ることができます。
さらに、各都道府県のローカルな最新情報や、台風や地震などの災害情報までイチ早く確認できる便利な機能まであるのです。
片男波
ごみの日アラーム
一人暮らしなら誰でも経験があるごみの出し忘れ…。

「ごみの日アラーム」なら、つい忘れがちなごみの日問題を解決してくれるよ
通知は、ごみの種類ごとに2回まで設定可能で、当日の朝や前日の夜に設定することができるので非常に使い勝手がよいです。
これで毎回忘れずにごみ出しをして、お部屋も気分もスッキリさせちゃいましょう!
健康系のアプリ
Sleep Meister(スリープ・マイスター)
いつも朝起きるのが辛い方や、スッキリ起きられない方におすすめなのが、「スリープ・マイスター」です。
人の体動を感知して眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるため、無理なく快適に目覚めるサポートをしてくれます。

他にも、「寝言の録音」や「睡眠データの管理」など便利な機能が盛りだくさんのおすすめアプリだよ
あすけんダイエット
食事を記録することでカロリー計算や体重管理ができる「あすけんダイエット」です。
高田川
偏りがちな一人暮らしの食生活を見直すのに最適な便利アプリですので、ダイエット目的でない方にもぜひ健康管理目的で使ってみていただきたいです!
節約系のアプリ
マネーフォワードME
利用者数950万人を突破した家計簿アプリ「マネーフォワードME」は、一人暮らしのお金の管理におすすめの便利機能が満載のアプリです。
片男波
また、電子マネー、クレジットカード、銀行口座とも連携できるので、徹底してお金の収支を把握することができますよ。
メルカリ
一人暮らしをしていると、要らなくなったものはゴミに捨ててしまう方が多いと思います。でもそのゴミ、もしかして誰かにとっては必要な価値あるものかもしれません。
高田川
バーコードを読み取るだけで出品できる便利機能もあるので、面倒な作業が苦手な方にも使いやすいですよ!
PayPay
現金払いよりも便利でお得なQR決済アプリ「PayPay」では、残高で決済した場合にそのうちの数パーセントが還元される仕組みを導入しています。

また、キャンペーンなども上手に活用すればさらにお得に決済できるので、節約にもつながるよ
スマートフォン一つでいつでもどこでも決済ができる、お得で楽チンな便利アプリです。
まとめ
さて、今回は何かと大変な一人暮らしの生活をより便利に、より快適にするアプリをカテゴリーごとにご紹介しました。
自分一人で身の回りの生活管理をするのは何かと面倒や苦労が多いと思いますが、今回ご紹介したアプリを使って、少しでも快適に生産性のある生活スタイルを築いてもらえたら嬉しいです。

女子一人暮らしをもっと楽しくしよう