本当なら今ごろ、お気に入りのカフェで春の新作を楽しんでいたはずなのに…。
そう思っている人はいませんか?外出自粛でおうち時間が長引けば長引くほど、その思いは募るばかり。なら自分で気分だけでも味わってみませんか?
「お菓子作りとかキャラじゃない」と思っていたわたしがハマった、簡単にできて、自分好みにアレンジできちゃうスイーツレシピを大公開!
高田川

玉ノ井
おうち時間のお供にいかがでしょうか?
混ぜて焼くだけ!スタバ風スコーン

材料
- 強力粉 200g
- 生クリーム 200cc
- ベーキングパウダー 7g
- 板チョコ 1枚
- 砂糖 50g
- 必要に応じて牛乳 少々
作り方
- 強力粉、ベーキングパウダー、砂糖を泡立て器でよく混ぜる
- 生クリームを入れて混ぜる
(パックに書いてある数字が大きい高脂肪のものがおすすめ)
このとき、まとまりづらかったら牛乳を少し加える
☆牛乳を入れすぎると、生地が緩くなるので注意! - 板チョコを砕いて生地に入れる
(大きめに砕くとより本物っぽくなります) - 折り重ねながらオーブンシートに丸く伸ばす
☆ラップに包んで、折っては伸ばすを繰り返すとやりやすいです。焼く前にラップを外すのをお忘れなく! - 切れ目を入れて、200度のオーブンで20〜30分くらい焼く
混ぜて焼くだけの簡単スコーン。

玉ノ井
本物に近い大きさのものが5、6個できるので、しばらく楽しむことができるよ
風味が増す気がするので、個人的にはチョコを細かくした方が好き
高田川
どっちを選ぶ!?レアチーズケーキ

材料
- クリームチーズ 1箱
- 土台のクッキー 100〜120gくらい
- プレーンヨーグルト 1個
- レモン汁 大さじ1〜2(お好みで)
- 生クリーム 1個
- ゼラチン 5g
- 砂糖 60〜70g
- バター 50g
作り方
- ザルにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトの水切りをする
☆だいたい2時間くらい。前日の夜にやっておくと楽です。 - 土台になるクッキーを、強度のある袋に入れて砕く
- バターを溶かして、クッキーと混ぜる
- 型にクッキーを敷き詰めて土台を作って、軽くラップをしたら冷蔵庫で冷やしておく
- 耐熱皿にクリームチーズを載せて、レンジで温めて柔らかくする(30秒くらい)このときゼラチンを水でふやかしておく
- クリームチーズと砂糖をボウルに入れて混ぜる
- 混ざったら、水切りしたヨーグルトと生クリーム、レモン汁を入れてよく混ぜる
- ゼラチンをレンジで溶かして、ボウルの中に入れて混ぜる
☆ゼラチンが沸騰すると、固まらなくなるので注意! - 混ざったら、土台の型に流し入れて、軽くラップをしたら2〜3時間冷やす
☆このとき余裕があれば生地を濾した方が、口当たりがまろやかになります
基本的に、混ぜて待つだけのレアチーズケーキ。
でも「めっちゃ時間かかるじゃん!」「濾すのとか面倒…」って思ってる方、いませんか?そんな方のための攻略法がこちらです。
- クリームチーズをレンジで柔らかくしたら、砂糖と一緒に混ぜる
- オイコスなど水分量の少ないヨーグルトと、生クリーム、レモン汁を入れてよく混ぜる
- 軽くラップをして、冷蔵庫で冷やしておく
- お好みの固さになったら、クッキーをディップして召し上がれ

玉ノ井
これだと、土台のクッキーに混ぜるバターや、固めるためのゼラチンは必要ないよ
ゆっくり時間をとってケーキをつくることもできるし、お手軽にチーズケーキを楽しむこともできるレシピです
高田川
贅沢なおやつに!ガトーショコラ

材料
- ビターチョコレート 200g
- コーンスターチ 35g
- バター 80g
- 卵 2個
作り方
- チョコとバターを湯煎で溶かす
*卵は常温に戻しておいてください - 溶けたら、卵を1個ずつ入れてその都度、よく混ぜる
- コーンスターチを入れて混ぜる
- 型に生地を入れて、軽く上から落として空気を抜く。オーブンを160度に熱しておく
- 深目のバットにお湯を入れて、その上に生地を入れた型を置いて蒸し焼きにする(50分ほど)
冷えたものを切ったら出来上がりです。
しっとりした食感と、ビターチョコの風味が広がるので、コーヒーとの相性抜群です!
高田川
もともとバレンタインの大量生産用に作っていたんですが、この時期にもおすすめの一品です。
ミキサーがあればぜひ!バナナスムージー

材料
- バナナ 2本
- 砂糖 30
- 氷 4〜5個(お好みで)
- プレーンヨーグルト 75g
- 牛乳 100mg
作り方
①すべてミキサーに入れて混ぜる
実はバナナが苦手なわたし。これは、ベトナムを一緒に旅行していた友達が「人生で飲んだ中でいちばんおいしい」と絶賛したバナナスムージーです。
彼女が、毎日こればかり飲んでいたら、最終日にお店の人がレシピを書いて渡してくれました
高田川

玉ノ井
お好みでピーナッツバターや、ダークチョコレートを入れるとおいしいらしいので、ぜひお試しくださいませ
まとめ
おうち時間を楽しく過ごすための簡単レシピを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
お菓子作りって、手間がかかるものが多いので、面倒くさいと思うこともありますよね
高田川
しかし、どういうわけかこころが安らぐことも多いです。気分転換にもなるので、この時期にぴったりではないでしょうか?

玉ノ井
みなさんのおうち時間がより有意義になりますように。そして素敵な時間をお過ごしください