2020年5月25日(月)、全国で緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルス感染症流行後の経済回復に向けた動きが本格的に始まろうとしています。
高田川
片男波

今回は、今話題になっているこの「Go To キャンペーン」について、分かりやすく紹介していくよ
目次
「Go To キャンペーン」とは
「Go To キャンペーン」とは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って行われた外出自粛などの影響で低迷してしまった観光需要や産業活動の需要喚起が目的で行われるキャンペーンです。

具体的には、新型コロナウイルス感染症が収束した後に、日本国内における人の流れを創出することで地域を活性化させようという取り組みです。
高田川
その上で、新型コロナウイルス感染症による被害が最も大きかったと予想される「観光」「運輸業」「飲食業」「イベント・エンターテイメント業」などを対象として、期間限定の補助金が支給されます。
施策の中身としては、具体的に以下のようなキャンペーンとキャンペーン周知目的の広報活動が実施される予定です。
- Go To Travel キャンペーン
- Go To Eat キャンペーン
- Go To Event キャンペーン
- Go To 商店街 キャンペーン
- 一体的なキャンペーンの周知
それでは、これらの施策の内容(適用条件、補助金額)について見ていきましょう!
Go Toキャンペーン適用条件と補助金額
Go To Travel キャンペーン

旅行業者などを経由して、キャンペーン期間中に旅行商品を購入することが適用条件です。
補助金額としては、宿泊付きでの旅行の場合は一泊あたり20,000円、日帰りでの旅行の場合は10,000円を上限とした、代金の半額相当分です。
この補助金は、宿泊割引クーポンや地域産品・飲食・施設などの利用クーポンとして付与されます。
Go To Eat キャンペーン

オンラインの飲食予約サイトを経由して、キャンペーン期間中に飲食店を予約し来店することが適用条件です。
飲食店で使用できるポイントなどを一人あたり最大1,000円分付与するという補助内容です。
また、登録された飲食店で使用できる、2割相当分の割引などに値するプレミアム付き食事券も発行されます。
Go To Event キャンペーン

チケット会社を経由して、キャンペーン期間中のイベントやエンターテイメントのチケットを購入することが適用条件です。
補助内容としては、2割相当分の割引やクーポンなどが付与されます。
Go To 商店街 キャンペーン
商店街などによる、キャンペーン期間中のイベント開催やプロモーション、観光商品開発などが実施されます。
一体的なキャンペーンの周知
キャンペーンを分かりやすく周知するための広報活動が実施されます。
それぞれのキャンペーンに対する適用条件と補助金額の想定は、上記の通りとなっています。(令和2年度 国土交通省関係 補正予算案 参照)
それでは、キャンペーンの概要や適用条件、補助金額などを確認したところで、補助金を支給してもらうための具体的な手続きの進め方についても確認しておきましょう。
Go Toキャンペーン手続き方法
補助を受けるための具体的な手続き方法に関しては、実はまだ情報が公開されていません。しかしながら、基本的には各キャンペーンに申し込みする際に経由する旅行業者やオンライン飲食予約サイト、チケット会社などが必要な手続きを行ってくれるようです。
なお、手続き方法の詳細に関しては担当事業者が決定された後に発表されるようですので、詳細情報の公開まではもう少し時間がかかりそうです。
アフターコロナ時代にできること
片男波
高田川
この後も第二波、第三波がくると予想されていることも受け止めるべき事実ですので、経済の回復に寄与する活動を行うにしても、まずは感染の拡大を最小限に抑える努力は怠らないようにしたいものですね。
「Go To キャンペーン」が予定通り無事に実施されることを楽しみにしつつ、今後も継続的にコロナ後の経済の動きを追っていく必要があると言えそうです。

このような状況下において今私たちにできることは何か、すべきことは何かを常に考えながらアフターコロナ時代を前向きに生きていこう!