“結婚しない人”に対して、みなさんはどんなイメージを抱きますか?
- 「性格に問題があるから結婚できないんじゃないの?」
- 「酒、タバコ、ギャンブルにハマり過ぎているとか?」
おそらく、こうしたネガティブなイメージを持っている方も少なくないでしょう。

今回は、“結婚するのが当たり前”だった時代から、“独身”というライフスタイルが浸透するに至った結婚に対する意識の変化が、どのようにして形成されていったのかを見ていきましょう
目次
独身男女が増え続ける日本の現状
かつては当たり前だった「結婚」。今では、日本人の誰もが「未婚」を選択できる時代となりました。
男性は5人に1人、女性は10人に1人が独身であるという話は、みなさんもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
さっそく、具体的な数値で確認してみましょう。
内閣府公表の「令和元年版 少子化社会対策白書」(上記のグラフ)によると、2015年時点での未婚率は、男性が25~29歳が72.7%、30~34歳が47.1%、35~39歳が35.0%となっており、同じく女性の未婚率は、25~29歳が61.3%、30~34歳が34.6%、35~39歳が23.9%となっています。

さらに、上記のグラフをご覧ください。
結婚適齢期と言われる20代前半~30代後半を過ぎた50歳前後の男女の未婚率も、1990年以降になると2015年時点まで急上昇を続けており、男性は23.4%、女性は14.1%まで未婚率が上がっていることが分かります。

しかしながら、上記の棒グラフでは「いずれ結婚するつもり」と答えた結婚の意思がある18~34歳の未婚者が、1978年から2015年まで9割弱という高い水準で推移していることが示されています。
このように、実に9割弱の男女が結婚願望を持っているにもかかわらず、なぜ未婚率が上昇し続けているのでしょうか。

実は、「なぜ独身にとどまっているのか」という質問に対して、18~24歳の独身男女の多くが「まだ若すぎる」という理由を挙げています
つまり、20歳前後のほとんどの独身男女が、今すぐに結婚を考える必要はないと考えているということですね。
高田川
男女とも「適当な相手がいない」という結婚の条件が整わないことを独身でいる理由に挙げているというのです。結婚しない理由は、年を重ねると同時に解決するのでなく、常に変化していくようですね。
それでは、未婚率が上昇する理由について、社会的な角度からも見ていきましょう。
なぜ未婚率が上昇しているのか?その原因とは
次に挙げる5つが、シングルの男女が増えている原因であると考えられます。
働く女性の増加
女性の社会進出により、女性も男性と同様に働ける環境が整ったことで、仕事へのやりがいを感じる女性が増えたことや、それによって結婚のタイミングを見失う女性も増加したことが原因であると考えられます。
独身を望む人の増加
結婚すると自由がなくなると考える男女は多いようです。家事と仕事の両立はもちろん、自分だけでなく家族の面倒を見る必要が出てくるので、お金と時間の自由がなくなるという問題が、独身を好む男女が共通して考える問題のようです。
事実婚や同性婚の浸透
戸籍上の婚姻関係を結ばずに家族として生活する「事実婚」が増えてきたことや、性別に関係なく自由に恋愛ができるようになったことも未婚者の増加につながっていると考えられます。
収入不足による問題
結婚適齢期である20代後半の男性の中には、収入に不安があり結婚に踏み切れないという方も多いようです。
また、パートナーに養ってもらえないなら結婚するメリットがないと考える女性が少なくないことも事実ですので、こうした経済的な問題も未婚男女を増加させている原因といえるでしょう。
結婚に対する受け身な姿勢
高田川
事実、「出会い方にこだわらない」という独身男女が多いことも、その原因だと考えられます。
このように、様々な社会変化が私たちの結婚観にまで影響を及ぼしていることが想像できると考えられます。
「結婚」という価値観への変化
この記事で、未婚率の上昇は現代日本の社会的背景が大きく影響しているということがお分かりいただけたと思います。
結婚が当たり前だった世代からしてみれば、「いい歳にもなってまだ結婚していないなんて・・・」と感じる方も中にはいらっしゃるのでしょう。しかしながら、結婚に対する価値観が変化した現代の日本において、未婚でいることには正直なんの問題もないように思えます。

個人的には、現代においては必ずしも「結婚」という概念にこだわる必要はないと考えています
婚姻関係を結ばずとも、おばあちゃんおじいちゃんになっても一緒にいてくれるパートナーがいれば、それだけで幸せだと感じるからです。
むしろ、自らの意思で独身を選ぶ男女が増えたということは、それだけ自立して豊かに生きていける男女が増えたということでもあるのではないでしょうか。

その意味では、「結婚できない」というよりは、「結婚しないという道を自ら選んでいる独身者が多い」という考えも、決して間違いではないでしょう。
高田川

これからは、「未婚」でいることのメリットとデメリットを理解した上で人生設計する時代ではないかな
将来おひとりさまライフを満喫したいと考えている方は、生涯シングルで不安を抱えずに豊かに生きていくための資産設計なども、今一度見直してみるとよいかもしれませんね。
終わりに
自らの意思で独身を選択した人が増えているといっても、時には寂しい時や孤独になることはあると思います。
そんな時に大切なのが家族ほど密接ではない「ゆるいつながり」を作ること。人とのつながりが多いほど日々の生活は充実します。独身であっても孤独感を募らせたり、寂しいと感じることは減るでしょう。
当サイト「オーダーメイト」では、40代以上の独身女性によるルームシェアづくりやお友達探しをサポートしています。
高田川
ご興味がある方は、ぜひ下記フォームからお問い合わせください。仲間がみつかるルームメイト情報やイベント情報等をご案内いたします。