和歌山県は有数のパワースポットを持つ観光地で、大きな願い事を叶えたい人や、縁結びなどのご利益を授かりたい女子にもおすすめです。

そこで、先日和歌山へ3泊の一人旅をした私が、和歌山県に行くならぜひ行って欲しい4つのパワースポットをご紹介いたします!
和歌山県のパワースポット4選
和歌山県には数多くのパワースポットがあるので、おひとりさまの旅行者が多い観光地として有名です。
ここからは、和歌山県の一人旅としておすすめのパワースポットを4つご紹介いたします。
熊野本宮大社

俗世界と神の地域の結界を表しているようです。
熊野本宮大社は、和歌山県田辺市に鎮座する大願成就のパワースポットで、全国3000社ある熊野神社の総本社です。

後で紹介する「熊野速玉大社」「熊野那智大社」と熊野本宮大社は熊野三山と呼ばれていて、熊野の土地には神や先祖が宿る「よみがえりの聖地」として古くから人々の信仰を集めてきました。

上の写真にある神門の奥に見えるのは証誠殿(しょうじょうでん)と言われる主祭神・家津美御子(けつみみこ)大神を祀った建物。
大きな願い事を叶えるために参拝するなら、その証誠殿( 第三殿 )から始めて、結宮(第一殿、第二殿)、若宮( 第四殿 )の順番に参拝すると、より強く大願成就のご利益を授かることができるようです。

向かって真ん中(第三殿)→左側(第一殿・第二殿)→右側(第四殿)が正しい順序なのね・・・。

後からそのことを知ったのはナイショ

言っちゃってるううう!
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話:0735-42-0009
開園:8:00~17:00(施設により16:00まで)
休み:不定休
熊野速玉大社

和歌山県新宮市にある熊野速玉神社は、全国に3000社ある熊野神社の総本宮です。

下馬橋という橋を渡り、大鳥居の向こうに参道があります。

旅の安全を願ってこの葉を懐に入れて参拝するのが習慣だったそう。
海のすぐ近くに鎮座する熊野速玉神社は、夫婦円満や縁結びのパワースポットとして有名で、その象徴として「梛(なぎ)の御神木」が枝を広げています。
授与所では、このナギの御神木の葉の形をしたお守りが販売されていて、旅人の帰りの安全を守ってくれるという言い伝えがあります。また、ナギの葉は切れにくい葉なので、男女の縁を保つご利益もあると言われています。

保つための縁自体を持たない人には関係ないね

・・・・・・。

・・・・・。
住所:和歌山県新宮市上本町1丁目1
電話:0735-22-2533
開園:9:00~16:00
休み:無休
阿須賀神社

なお、熊野速玉大社の近くには熊野の発祥の地とされる阿須賀神社もあります。平家物語に平維盛が参拝したとの記載があり、世界遺産にも登録されています。時間があったらこちらもパワースポットとしておすすめです。
熊野那智大社
和歌山県勝浦町にある熊野那智大社は、和歌山県の観光スポット「那智の滝」への自然信仰をルーツとする聖域で、「神様」と「仏様」を同一視してお祭りする熊野信仰の特徴が色濃く現れた場所でもあります。

熊野那智大社は諸願成就や交通安全・農林水産などのご利益があるパワースポットで、主祭神の名に冠された夫須美は、縁結びのご利益も授かれます。

本殿は一般の参拝はできないようなのでこちらでどうぞ。

この木の根元には大きな穴があって、くぐると無病息災が叶うと言われてるようです。

くぐれないと叶わない・・・か、チラッ

ちゃんと入れたわよ!(楽ではなかったけど)


この日は天気悪くて、撮るのが大変だったわ。
飛瀧神社と那智の滝
また、熊野那智大社から北に進むと那智の滝がある飛瀧神社があります。

命の根源である水。熊野那智大社はその水が流れ落ちるこの那智の滝への信仰を起源としています。昔から、この恵みを求めて遠方から多くの参詣者が集まりました。
毎年7月14日に「那智の扇祭り」という例大祭がここ飛瀧神社で催されており、 国の重要無形民俗文化財に指定されております。別名「那智の火祭り」とも呼ばれていて、日本三大火祭りのひとつにも数えられる有名なお祭り。

このお祭りを目的に和歌山へ一人旅したの。この内容は後日レポートする予定ですよ。
住所:和歌山県那智勝浦町町山1
電話:0735-55-0321
開園:7:00~16:30(施設により一部異なる)
休み:無休
高野山・奥之院
最後4つ目のパワースポット・高野山は和歌山県の北西部にある伊都郡高野町に位置しています。弘仁7年(816年)に弘法大師空海が開いた真言宗の修行の場で、日本では珍しい宗教都市として発展。現在100以上の寺院が存在しています。

高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、上述の熊野三山と共に世界遺産に登録されました。 上の写真は世界遺産として登録された一つである壇上伽藍(だんじょうがらん)。弘法大師が開創の際に最初に開かれた高野山の核となる場所です。

皇族や重職の方しか通るのを許されていなかったようです。
金剛峯寺(こんごうぶじ)も世界遺産に登録されています。地域にある100以上の寺院の中心で、高野山真言宗の総本山。主殿の中も見学ができ、江戸以降の僧侶が料理を作っていた台所や随時開催されている法話などが見学できます。

高野山には様々なパワースポットがありますが、その中でもより強力な気を発しているのは奥之院(おくのいん)エリアです。奥之院エリアは約2kmの道のりが続き、ゆっくり歩いて約30分で全て見て回ることができます。

奥之院ではナイトツアーに参加したわ。ユニークな現役のお坊さんが地域の歴史やお坊さんの普段の生活等の話も交えて楽しく案内してくれますよ。
奥之院エリアでは様々なお守りが販売されていて、そのお守りにはここぞというピンチの時に穢れを払うご利益のある「九重」や、ありとあらゆる加護を授かれる「散華守り」などが有名です。
宿坊体験

ここ高野山では50程の寺院が修行体験ができる宿坊として、宿泊者を受け入れています。精進料理を味わえたり、勤行(仏に読経などをすること)などの修行体験ができます。

寺院によって修行内容が異なるので、事前にチェックして希望の宿坊先を探しておくのがおすすめですよ。

人気が高いところは事前に埋まっちゃうみたい。


宿泊施設内は歴史ある宿坊そのもの!修行僧になった気分を味わえて楽しかったわ


こちらは晩御飯の精進料理。肉や魚はないけれど、たくさんの品目があって体にとても優しそう。

おひつに入ったご飯を全て平らげたようです

ボリュームあるおかずがないから、その分ナノヨ・・。


こちらはお部屋。宿坊といっても、旅館のように十分な広さの個室ね。
修禅道場である高野山の雰囲気を味わうのにとても最適です。どこを選べばいいかわからない方は宿坊協会に問い合わせることで、希望に沿った空いているお部屋を紹介していただけます。 ぜひみなさんも体験してみてくださいね。
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山600
電話:0736-56-2616
営業:8:30-17:00(3月~12月)、9:00-17:00(1月・2月)
大圓院
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山594
電話:0736-56-2009
その他の和歌山観光スポット
上記のパワースポット4カ所以外にも和歌山にはたくさん見どころや観光スポットがございます。旅行中に見てきた一部を紹介しますね。
熊野古道

はるか昔から熊野詣のためにたくさんの人々が通ったという参詣道が熊野古道です。パワースポットであり、リフレッシュできるハイキングコースとしても人気。和歌山県紀伊半島にある熊野三山を目指すこの道自体が世界遺産に登録されていますよ。

実は時間がなくて私はほんの一部だけ・・。大きく3つのハイキングコースがあるので、ぜひみなさんはチャレンジしてみてくださいね。
熊野本宮温泉郷

川沿いに温泉宿が並び、旅情あふれる温泉街。 熊野本宮大社の近くにある名湯です。2、3名しか入れないため順番待ちが必要な「つぼ湯」は世界遺産ですよ。

大きくはないけど雰囲気ある温泉街だったわ。熊野詣の後に入るのは最高。気持ちよかった~。

熊野古道歩いてないのに、温泉はしっかり行くのね

参拝だけでも疲れちゃって・・
白浜

文字通り真っ白な砂浜と爽快な海の景色が楽しめるのが白浜地域。美しい海だけでなく、温泉や動物園などもあって関西地域屈指のリゾートエリアです。

高さ50メートルもの大きな岩壁。ここは三段壁(さんだんべき)といいます。このようなダイナミックな岩壁が2キロ近く続いていて圧倒されました。
白浜はリゾートですから、海や温泉などで一日をゆったり過ごすのがよさそうな感じ。ファミリーやカップル、団体で来ると楽しめるスポットと感じました。

女の一人旅にはちょいと向かなかったかな・・。
和歌山城

和歌山のシンボル和歌山城。和歌山市駅から5分ほどの場所にあります。桑山家、浅野家、そして徳川家の居城でした。
おすすめ和歌山グルメ2選
おまけに、今回私の旅行で特においしかったお店と料理を2店、ご紹介しますね。

紀伊勝浦駅から徒歩3分にある老舗のまぐろ専門店「竹原」さんのマグロ料理です。勝浦といったらマグロ!定番メニューである「まぐろ定食」(1,500円)と酢味噌がかかった内臓(胃袋)(600円)、まぐろのネギタタキ(1,000円)を注文しました。

分厚ーいマグロを豪快に出してくれるお店。内臓料理もあるので、勝浦のマグロを楽しむならおすすめのお店です。
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地4-23
電話:0735-52-1134
営業:11:00~14:00 17:00~21:00
休み:不定休

和 dining 清乃さんの和歌山ラーメン(800円)としらすごはん(350円)。
今回の旅行で食べた料理の中で一番おいしかった!ドロッとしたスープですが、とても上品でマイルドなスープ。麺がとろみのあるスープによく絡んですいすいお腹に入っていきます。東京で食べたことのあるこってりした和歌山ラーメンとはだいぶイメージが異なりました。

本当においしくて感動しちゃった。 また食べたいけど関東にはないみたい・・。
住所:(本店)和歌山県有田市野696、(支店)
交通:JR紀勢本線(きのくに線)「箕島」駅から徒歩約16分
営業:(火~土)11:00~14:00
休み:日曜・月曜
食べログのラーメンランキングで最高位になったお店らしく、行列があるようです。ちなみに私は和歌山駅近くの近鉄百貨店地下にあった支店の方に行きました。アクセスがよいので時間のない方にはこちらをおすすめします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
和歌山県には様々な観光地がありますが、その中でも特に女性におすすめなのが今回ご紹介した観光地と4つのパワースポットです。
熊野三山や高野山にはそれぞれのご利益が異なり、大きな願いもかなえてくれるパワースポットもあるので、「どこに旅行に行こうかな?」と悩んだらぜひ和歌山県を選んでみてくださいね!

和歌山県のパワースポットを全部めぐってご利益をがっぽり授かりましょう~!

そんな人ばかりで、熊野散々(三山)

そんなぁ!!